
目次
ダイソン掃除機の充電ケーブルが断線している!
この場合、本当に断線しているか1分で簡単にチェックできる方法があります。
・充電器ケーブルをコンセントに差し込む
・充電ケーブルをバッテリーに接続する
・充電器のランプが点灯しているかチェック
・ランプが点灯しているのに充電されていなければ、バッテリーの故障が
考えられます。
・逆にランプが点灯していなければやはり充電器、充電ケーブルの故障が
考えられます。
今回、会社のダイソン掃除機の充電器のコードが断線しているので、修理方法をわかりやすく解説したいと思います。
ポイントとして、おもいきり根元で断線しているので難易度はそうとう高めですが何とかなりそうなので修理します。
充電器の断線修理
断線修理とは
断線修理とは電化製品などの電線が切れている部分を探して、電線を半田付けなどして修理することです。
必要なもの
- ハンダゴテ
- 糸ハンダ
- ニッパー
- ストリッパー
- 収縮チューブ
- ヒートガン
- エフコテープ
半田ごて、必須です。断線した電線を半田付けします。アマゾンで見つけたすぐれもの
です。デジタルテスターまでセットになってこの価格なら文句は無いでしょう。半田ごては温度調整も出来るので、初心者さんの使用頻度なら問題ないと思います。半田付けで
検索するといろんなサイトが出てきます。出来れば練習してからにしましょう。
Amazonで¥2799 価格は’18/9/6調べ
たしかハンダゴテに付属していたと思いますが、安いものですし買っておいてもいい
でしょう。
Amazonで¥255 価格は’18/9/6調べ
ニッパーは電線を切断したり被覆を剥いたりします。構造的にもニッパーのほうが
しっかり使えるので、はさみも何とか使えますがはさみでやるよりは絶対安全です。
Amazonで¥1453 価格は’18/9/6調べ
ストリッパーは電線の被覆を剥くだけの工具ですが、ニッパーではけっこう慣れが必要
なのですが、ニッパーより誰でも格段にカンタンに電線の剥き作業が出来ます。
Amazonで¥1388 価格は’18/9/6調べ
熱収縮チューブは熱で縮むチューブで、ハンダ付けの所の絶縁などに使います。絶縁
しないとショートする恐れがあります。
Amazonで¥980 価格は’18/9/6調べ
ヒートガンはドライヤーの超強力版のような工具で、吹き出し口は何百度にもなるので
使用時はくれぐれも注意が必要です。ライターでやる人がいますが、あれは野蛮なので
できればやめましょう。
Amazonで¥1860 価格は’18/9/6調べ
エフコテープはすこし引っ張りながら巻くと自分でがっちり融着します。収縮部分などの保護に使用します。ビニールテープは経年変化ではがれてきたり、のりがべとべとする
ので使いたくありません
Amazonで¥672 価格は’18/9/6調べ
自分で修理する費用
-
- ハンダゴテ :2799円
- 糸ハンダ : 255円
- ニッパー :1453円
- ストリッパー:1388円
- 収縮チューブ: 980円
- ヒートガン :1860円
- エフコテープ: 672円
上記は’18/9/6調べです。
合計で9407円で揃えられます。
これがあれば、電源ケーブルだけではなくほかのものなども自分で修理できますので、
揃えておいて損はないでしょう。
ではメーカー修理はどうか?
ではメーカーでは修理してくれるのでしょうか?ダイソンのサポートに電話して
みました。やはり充電器の買い替えになるそうです。購入はこちらのHPから
https://www.dyson.co.jp/ 価格は送料/税込みで¥5400だそうです。
この機械けっこう面白いかも。
ダイソンの充電器ACアダプターを新しく買う場合
純正充電器
amazon 純正価格:¥3980 価格は’18/10/5調べ Dyson ダイソン 純正充電器
ACアダプター 以下の型番に対応しています。 V6 DC58 DC59 DC61 DC62 DC74 Fluffy
純正品のメリットとりあえず高品質。デメリットは値段が高い
互換充電器
amazon 互換品:¥2380 価格は’18/10/5調べ Dyson ダイソン用 ACアダプター 充電器 互換品 PSEマーク PL保険加入済 ※適合機種: DC30 DC31 DC34 DC35 DC44 DC45シリーズ対応
この充電器のメリットなんといっても社外品でありながら1年間の保証付、 デメリットは初期不良などの可能性がある。
バッテリーを購入するには
念のため、バッテリーはこちらで購入できます。バッテリーや充電器は適合があります、充分確認してください。
ダイソンのバッテリー寿命はMAXモードで毎日使うと2年くらいだそうです。通常モードで使用するともっと伸びるようです。
買い替えしたほうが、自分で修理する費用よりもたしかに安いです。 ですが、修理工具は一度買ってしまえば、消耗品のハンダや収縮チューブ以外は 買い替えする必要がないですし、ほかの断線などの修理にも使えるので、ここはやっぱり工具の購入をお勧めします。
断線修理
- 断線箇所の確認
- ハンダ付け前の処理
- ハンダ付け
- ハンダ付け後の処理
電線の根元で断線しているのですこしやっかいです。電線を切らないよう注意して、ニッパーでブッシュを根こそぎ落として線を出来るだけ引き出します。
電線の切れている部分がブッシュの根元なのでまずは邪魔なブッシュの除去です。大体断線するのはこのあたりです。ブッシュを除去して電線を引き出し予備ハンダも終わりました。線が短いので注意が必要です。予備ハンダとは線同士がつきやすいように前もって電線にハンダをなじませておくことです。
電線をハンダ付けして収縮チュ-ブをかけました。あとはエフコテープで補強してやれば終了です。
ハンダ付け部分の保護にエフコテープを2重に巻いて完成です、と思ったら?通電しませんでした。
充電プラグ側が3本とも切れていました。ハンダ付けと収縮チューブ処理しました。
ハンダ付け部分の保護にエフコテープを2重に巻いて完成です。
ダイソンV10のおすすめ
この記事を見てもやっぱり修理はしないという方はこちら。 充電器、バッテリーは適合があるのでよく確認して下さい。
ダイソンv10掃除機のおすすめ
もし、あなたがDCシリーズをお使いなら、断然Vシリーズがおすすめです。
実は会社でDCシリーズを使っていてVシリーズに買い替えしたんですが、DCシリーズがヘッドにゴミが詰まりやすいんですね。髪の毛とかが絡まって、ハサミでちょきちょき切るのが大変で面倒くさかったです。
Vシリーズはヘッドが全く変わって、髪の毛がブラシにつまらない構造になっています。端にはつくんですが、つるんととれます。ハサミ不要になりました
しかも、DCシリーズの場合はゴミが大きいと弾くこともあったのですが、Vシリーズはかなり改善されて、かなり吸引力がアップしています。滑るような掃除機のかけごこち感になっています。
あと、連続使用時間がV10なら60分と格段に伸びているのは嬉しいです。DCシリーズはちょっと長めに掃除をすると、途中でバッテリーが切れていたこともあったのですが、V10は全くなくなりました。
DCシリーズの人は絶対にVシリーズの買い替えをお勧めします!Vシリーズの旧モデル(V7とかV8とか)の人は、そこまで急いでV10に買い換える必要はないと思います。V6だったら、ゴミ容量と連続使用時間が40分も増えているので買い替えをお勧めします。
amazonで¥62200 価格は’18/9/19調べ
ダイソン掃除機のACアダプター断線修理のまとめ
いかがですか?
割とかんたんやんって思いませんでした?
さあ、チャレンジしましょう!断線の修理が出来たらほかにもいろいろ出来ると思います。
断線なんかの修理が出来たら、家族友人から頼りにされることうけあいです。
ところで皆さん電源の抜き差しの時、電線をひっぱってないですか?
断線の原因です!必ずプラグを持ちましょう!
この記事がこれから自分で修理してみようと思っている方のすこしでも参考になれば幸いです。