
どこの大学へ行きたいですか?
理想を含めて東京大学ですね。
もちろん他にも多くの有用な大学があります。
しかし本当に東大を目指すべき人とは?
いくつかのタイプがあるみたいですよ。
目次
東京大学は何が凄いのか
東京大学、いわゆる東大の何が凄いのでしょうか。
旧帝国大学のひとつ、歴史があるからでしょう。
東京大学の名称になったのは1877(明治10)年ですが、
そもそもは江戸時代、1684年に設立された天文方!
これが源流にあるようです。
世界的な大学ランキング内では、常に日本一!
日本における最先端研究を探していけば東大に至る!
まさに各学界の「灯台」ともなる、憧れの場所です。
東大を目指すべき人とは
数多ある大学の中で、なぜ東大を目指すのか。
もちろん全員が入学できるわけではありません。
とはいえ東大を目指すべき人とは、どんなタイプでしょうか。
1 とにかく東大!そう思う人
第一には、とにかく東大!そう思う人でしょう。
東大以外は大学ではない!そう考える人も多いようです。
子供時代に天才と呼ばれた人は、まず目標にするのでしょう。
周りからも期待されます。
とはいえ大半は、挫折する?現実に突き当たる!
夢破れていきます。
しかしとりあえず浪人覚悟でも受験しましょう。
そうしないと、必ず大人になってから後悔します。
受験することにも意義はあるからです。
2 やるからには一番!という人
何でもやるからには一番を目指したい人!
そういうタイプも、東大を受験すべきでしょう。
東大の中で、さらに一番を目指す!
学部としては文系なら法学部、理系なら医学部!
それ以外の学部は、東大であっても眼中にないでしょう。
もちろん頑張ってください。主席を目指しましょう。
一番を目指す!そういう努力や経験は、
将来必ず、どんな分野でも、役に立つはずです。
3 学者になりたい人
現実的な意味で考えると、学者や研究者になりたい人、
東大を「卒業」することをお奨めします。
つまり現在の慣習?では、
出身校を超えるレベルの大学で働くことは難しいからです。
東大の教授になりたければ東大卒!
ランクを下げることはできますが、上げることは至難の技です。
なお裏技として、最終学歴が東大ならOKです。
すなわち大学院だけ東大へ行く!
意外かもしれませんが、
大学院の試験は、大学入試よりも、難しくないですよ。
地方の私大卒でも、十分に狙えます。
そもそも研究は、場所や肩書きではなく、内容ですけどね。
4 東大でやっている研究に興味がある人
こちらも現実的な理由です。
現在東大で研究していることに興味がある人!
そこで一緒に学びたい人です。
逆に、こういう人こそ東大へ行ってもらいたいですね。
ブランドではなく、実学を重視する人です。
大学はどこ、ではなく、大学で何をしたか!
それこそ社会で求められることです。
やる気があれば、研究は企業でもできます。
5 国立大学しか行けない人
切実な問題ですが、経済的に国立大学しか行けない人です。
ただし首都圏在住であることです。
各道府県に1校以上の国立大学があるからです。
なお東大へは、お金持ちではないと入れない?
親の平均年収は1000万円を超えるとか。
つまり中学から私立の一貫校で学び、
別途塾や予備校に通う必要があるからです。
とはいえ公立高校から、塾へ通わず独学でも?
東大に合格する人はいます。
多くの人は、妥協?諦めてしまう?
他人に頼ってしまうだけです。
限界を自分で決めてはいけませんよ。
東大生にこそ、そうしたハングリー精神が欲しいですね。
東大は希少価値なのか
東大に入った!凄い!思いますね。
しかし東大へは、毎年3000人以上が入学します。
ちなみにトヨタ自動車の新卒採用数は、600人程度。
三菱東京UFJ銀行も、1500人前後です。
本当に東大生は希少価値なのでしょうか。
単なる肩書きだけに頼っていると、
これからの時代は、大変ですよ。
偏差値で決めてよいのですか
大学をどこにするか?
もちろん上を目指すべきです。
とはいえ偏差値だけで決めてよいのでしょうか。
18歳で将来を決めるのは難しいでしょう。
しかし自分のやりたいことをやりましょう。
世の中で認められる人は、そういう人です。