
。
今回は廃車したバイクから部品をもぎ取ります。
昔カミさんが乗っていて麻が引き継いだHONDAのMagna50が、タイヤもひび割れ
だらけで塗装やあっちこっちもボロボロになってしまったので、いいバイクでしたが
廃車しました。
しかしヤフオクで売れる部品が何点かあるので取り外すことにします。今回は
マフラーです。KerKerのスーパートラップショートアルミ4inです。バリバリにいい音がします。けっこう大きな音なのに、カミさん50過ぎても乗ってました。
バイクブロスなら通販でパーツや用品がそろいます。
必要なもの
- 対辺5mmの六角レンチ
- 10×12mmのメガネレンチ
- ソケットレンチセット
麻は勝手に六角ネジに変えてるので必要です。Amazonで¥106 価格は’18/10/18調べ
メガネの10×12は必須です。Amazonで¥582 価格は’18/10/18調べ
ソケットレンチも必要かもAmazonで¥945 価格は’18/10/18調べ
今回も麻は手持ちの工具を使います。
作業を始めます
10mmのソケットとラチェットハンドルでシリンダーヘッド側のネジをはずしています。長いことなるので錆付き気味ですが何とかなりそうです。いきなりけっこうしまっています。
対辺5mmの六角レンチとメガネを使って、こんどは車体に取り付けているネジをはずします。どのネジもけっこうしまっています。みなさん、ネジの締めすぎにはくれぐれも
気をつけましょうね!
知っておくとちょっと便利、工具はこんな使い方もあります。六角レンチだけで回りにくい時メガネレンチをかけて使います。本当はストレートのメガネのほうが使いやすい
です。
ここもかなり固くしまっていましたが、もうかなりゆるんで六角レンチだけで回るようになりました。しかし何でこんなに締めたのでしょうね?
車体取り付けのネジがはずれたので、いよいよマフラ-を取り外します。こけきずもなくまあまあいい状態です。ガスが濃い目だったのでススがついていますが。
これでマフラーが外れました。マフラーは取り付けネジが3本だけなので、けっこうあっけなかったです。しかしネジ締めすぎてます。みなさんネジは適正なトルクで締めましょう。あとはヤフオクでいい値段がつくといいのですが。
まとめ
しかしこうしてバイクいじっていると、なーんか熱血ー!ってなってやっぱり楽しいです。みなさんもバイクいじってますか?
いい皮用品、高いけど憧れです。
こんな体になりたいですね