スポンサーリンク

2020年、東京オリンピック・パラリンピックが開催されますね。

海外からの選手や、外国人観光客のために英会話を身に着けたい!」と考えている方もいるのではないでしょうか。

そんな方のために、英語初心者でも始めやすい英会話を選んでみました。

英語初心者のための英会話本選びのポイント

初心者であればあるほど、どの本を選ぶかがとても重要です。

テストで得点するための勉強とは根本的に異なるので、目的に合った書籍を選びましょう

英会話用の本を選ぶ

英会話を身に着けたいのなら、英会話用の本を選ぶことが重要です。

テストで得点するための書籍は、文法や構文などにウェートが置かれているものが多いですが、英会話では日常よく使う表現を中心に構成されています。

また、英語はシチュエーションごとに使う英語が異なることもあり、ビジネス英会話と日常英会話は少し表現が異なります。

観光案内したいなら、観光案内に特化した書籍を選ぶのもおすすめ。

目的に合ったテキストを選ぶようにしましょう。

音声があるものを選ぶ

英会話の勉強には、テキストに音声がついているかどうかも重要なポイント。理由は、英語の発音と音の抑揚(よくよう)です。

英語の音は日本語よりも多いので、カタカナで読みを振ったのではうまく発音できません

また、日本語はあまり音の上がり下がり(抑揚)がなく、単調・一本調子に話すことがほとんです。

しかし、英語はアクセントやイントネーションがはっきりしていて、音全体にアップダウンがあります。

このアップダウンは正確な発音以上に重要ですから、CDやダウンロード音声の付いたものを選ぶのがおすすめです。

イラストでイメージも一緒に覚える

イラストが多いものもおすすめです。

単にかわいいだけでなく、英語のイメージをイラストで一緒に覚えられるようなものがベストでしょう

イラストでイメージが補完できると、暗記しやすいだけでなく、場面と英語を結びつけて覚えられるからです。

「日本語で言いたいこと→英語に訳す→話す」ではなく、「言いたいこと(のイメージ)→英語で話す」力をつけられるので、スムーズな英会話を目指せます。

初心者でも英語で観光案内をめざせるおすすめ英会話本10選

誰でもラクラク始められる初心者向けの英会話本をご紹介! よりすぐりの10冊で英会話を楽しみましょう。

『中学英語で日本を紹介する本』デイビッド・セイン

「中学の英語の成績は普通だった」という方におすすめの1冊。やさしい文法で使える英会話本です。

文法もおさらいしながら使える英語を習得

タイトルのとおり、中学英語を使って日本を紹介する英会話本です。

文法は中学校で学習するごく簡単なものだけ。文法の解説もしてくれるので、応用力もつけやすいところがおすすめです。

ただ、「中1英語から全然わからなかった」という方には、少しだけハードルが高く感じるかもしれませんね。

文法も復習しながら、道案内・観光や食事・日本文化などの紹介ができるようになりたい思っている人に最適です。

音声はMP3形式でダウンロードできます。

『自分ツッコミくまの のんびりシンプル英会話』川合亮平(著)/ナガノ(イラスト)

イラストがかわいい英会話本。1語から5語までのシンプルなフレーズだけで構成されています。

「自分ツッコミくま」と一緒にカンタン暗記

LINEスタンプで大人気の「自分ツッコミくま」のイラストで覚えられる英会話本です。

なんと、1語から5語までのシンプルなフレーズだけで構成されています。

  • 文法が苦手な人
  • これまで英語の学習に挫折してしまった人

こんな人にもおすすめの1冊です。

しかも「自分ツッコミくま」のちょっと笑っちゃうイラストが各フレーズにセットになっているので、インパクトのあるイメージと一緒に使える英語が覚えられます

英語だけでなく、日本語もセットになった音声がダウンロードできるので、聞き流し学習もOK!

『カナヘイの小動物 絵をみてパッとみにつく英語リスニング』カナヘイ(著・ イラスト)/リサ・ヴォート(著)

こちらもイラストがかわいい英語学習本。音のつながりに注目しているので聞き取りや発音の練習にピッタリ。

英語が聞き取れる耳をつくるリスニング本

おすすめする理由は、日本人が特に苦手な「単語と単語のつながった音」に注目した本だから。

英会話では、聞いたり話したりすることも重要ですね。

いくら使えるフレーズを覚えても、相手の要望が聞けなければ会話はできません。

そこでおすすめなのが、この1冊。

単語と単語のつながった英語の音を聞き取れるようになれば、英会話もスムーズにできること間違いなし。

英会話本ではなくリスニング本ではありますが、基本的な日常会話のシーンを多く取り上げているので英会話の勉強にもピッタリです。

CDも音声ダウンロードも付いています。カナヘイさんのイラストもかわいい!

『絵で見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編』Nobu Yamada

1人称視点のイラストがわかりやすい英会話本。シチュエーションごとに分かれていてわかりやすい構成です。

自分目線のイラストで学べる英会話特化本

きちんと使える英語を学びたいと思うのなら、この本が最適。

自分でビデオカメラを持っているかのような学習者の目線でイラストが描かれていて、イラストに向かって話し掛ける形で学習が進められます。

  • 初対面
  • 気づかう
  • 観光の計画

このようなシチュエーションごとに分けられているのも、わかりやすくておすすめのポイントです。

例文の選び方も絶妙で、観光案内を考えている人にピッタリ。

「こんな時どう言えばいい?」「どう言うともっといい感じ?」が満載の1冊になっています。

CDも付いているので、発音もバッチリ。

『カラー改訂版 日本のことを1分間英語で話してみる』広瀬直子

日本のことを英語で話したい人におすすめの1冊。外国人が日本について聞きたいことが詰まっています。

簡潔にまとめられた英文がわかりやすい

この本がおすすめな理由は、1分間という短い時間で1つの話をまとめていて、とってもシンプルで簡単なところです。英語初心者でも覚えられます。

外国人と話をしていると、必ず聞かれるのが日本の文化について。

でも、日本人は自国のことを意外と知らないし、ましてや英語で伝えるのはとても難しいものですね。

そんな日本人にピッタリの1冊がこの本です。

CDの音声も、ゆっくりとていねいに発音してくれているので聞きやすい点もおすすめです。

著者自身の経験を交えた解説も「なるほど」と納得できる本です。

『オールカラー 英語で紹介する日本』桑原功次

もうちょっと詳しく日本のことを英語で紹介したい人におすすめの1冊。オールカラーでフレーズが多めです。

もっと日本のことを英語で紹介できる

「『日本のことを1分間英語で話してみる』ではちょっと物足りない!もう少したくさん日本のことを話したい」

そんな人にはこの1冊がおすすめ。

オールカラーで、観光や文化・食べ物など、日本のいろんなものが英語で書かれているので、ちょっとした事典のようにも使えます

覚えきれなくても、外国人と話すときに持っておくと便利です。

かわいいハローキティ版『ハローキティの英語で紹介する日本』もあるので、キティの好きな女性にはこちらもとっつきやすくておすすめです。

『プロ通訳案内士が教える はじめてのボランティア英語ガイド』江口裕之・根岸正

観光名所ごとに英語で紹介する文を解説。特定の場所で観光案内を考えている人におすすめ。

神社仏閣や観光名所を案内できるボランティアに

東京近郊の観光スポットで活躍したいと考えているのなら、この本がおすすめです。

浅草寺・明治神宮・鶴岡八幡宮など、東京近郊の名所を案内できるように英文と日本語訳が書かれています。

プロの通訳案内士で、講座も担当している方が書いている本なので、本当に使える英文がいっぱい

CDも付いているので、発音もしっかり聞けます。

会話よりも解説寄りですが、特に神社仏閣を案内したいと考えている人にはおすすめの1冊です。

『英語サンドイッチメソッド 日常会話編 聞くだけ! 英語を話す力を身につけるCDブック』デイビッド・セイン

聞くだけ簡単、英語の学習を挫折した人や机に向かって学習する時間がとれない人にピッタリの音声ブック。

英語と日本語のサンドイッチ音声で聞くだけ学習

おすすめの理由は、なんと聞くだけで学習できるCD付きの本だから。

その秘密は「サンドイッチメソッド」と呼ばれる、日本語が交互に聞ける音声構造。

単に英文と日本語訳が交互に流れるだけでなく、意味のかたまりごとに区切られた英語と日本語が交互に流れるようになっています。

これにより、文のつくりがとってもわかりやすいのが特徴です。

「英会話の勉強はしたいけれど、時間がない」
「いろいろやってみたけれど、挫折してしまった」

そんなあなたにぜひ試してみたもらいたいのがこの本。

聞くだけ簡単、1日数分だけでも続ければ英会話ができるようになります。

『なりきり英会話』高橋基治

キャラクターになりきって台詞を話してみるという、珍しい英会話本。楽しく、ネイティブに近い英語の習得に。

楽しんでネイティブの発音まで身につけられる

おすすめの理由は、なりきることで英会話のフレーズ・ネイティブの発音が覚えられる点。

ちょっとめずらしい、さまざまなキャラクターになりきって英会話の学習ができる英会話本です。

テニスプレイヤーになったり、バーテンダーになったり、救急救命士になったり……。

背景の違う24人をまねることによって、英会話のフレーズを覚えるだけでなく、ネイティブの発音を覚え、また、堂々と英語を話せるようにもなります

ストーリーがあるので、シチュエーションや感情も一緒に覚えられるのも魅力ですね。CD2枚付。

『リアルライフ英会話 for Women 英語だって日本語みたいに楽しくしゃべりたい』光藤京子

英語でもっと自然な会話を楽しみたい女性のための英会話本。少し基礎ができてきたら読みたい1冊。

海外ドラマを見ているみたいで面白いリアルな英会話

ちょっと基礎ができてきて、もっと自然に英語で会話を楽しみたいと感じるようになったらこの本がおすすめ。

仕事も頑張るママのお話や、自分磨きのお話など、姉妹のぶっちゃけた日常会話で構成されているので、海外ドラマのワンシーンのようで飽きません

初対面の外国人向けの観光案内だけなら不要な表現も多いですが、もっと英会話を楽しみたい女性にはぜひ読んで欲しい1冊ですね。

スポンサーリンク

英語を「話せる人」になるために

日本人は英語を学んでいる割には話せる人が少ないですね。ちゃんと話せるようになるには、どうすれば良いでしょうか。

楽しんで学習しよう

まずは楽しむことです。

頭を抱えて必死に暗記したのでは、なかなか使える英語にはなりません。

しかも、必死で暗記した内容を思い出してしゃべろうとすると、相手にも「暗記してきたことを必死に思い出そうとしている」ことまで伝わってしまうので、親切のつもりがかえって気を遣わせてしまうことにも。

そうならないためにも、

  • 自分が楽しんで学習できそうな教材を見つける
  • 外国人と楽しく英会話ができている自分を想像しながら勉強する

この2点を意識しましょう。

繰り返し聞いて声に出そう

英語は、よく聞いて、自分でも声にしてみることが大切です。

発音して音の違いを意識

そもそも英語には、日本語にはない音がたくさんあります。

カタカナで「ア」と書けるものだったとしても、「アント(おば)」の「ア」と「アンコー(おじ)」の「ア」は全然違うんです。

ですから、何度も繰り返し聞いて、自分でも声に出してみることが会話には欠かせません。

イントネーションをまねて音の高さ・低さを意識

また、イントネーション(抑揚)も大事。発音が不完全なカタカナ英語でも、イントネーションが正しければ外国人は聞き取りやすいのだそうです。

ネイティブになりきって、何度もまねして声にしてみましょう。

シチュエーションを大事にしよう

使える英語にするには、シチュエーションが大事です。

その場に合わせた英語が出てくる

英語を場面+例文のセットにして覚えれば、場面が引き金になって必要なときにちゃんと英語が出てくるようになります。

日本語+英語訳のセットではうまくいきませんから、シチュエーションを大事にしましょう。

シチュエーションごとの英会話がある

また、日本語は敬語など相手によって話し方を変えますが、英語はシチュエーションによって話し方を変えます。敬語はないけれどビジネス英語はある、といった感じです。

状況に合った英語を使えるようになるためにも、シチュエーションを大事に学習していきましょう。

オンライン英会話スクールを試してみる

テキストで勉強しているうちに、

「実際に外国人と話してみたい」
「自分の英語が通じるのか不安」

などなど、英会話にまつわる願望や不安がわいてくるでしょう。

そんなときは、オンライン英会話スクールです。

インターネットがあれば、いつでも・どこからでも受講できます。

最近は安価で、ネイティブと話せるサービスがたくさんあるんですよ。

無料体験があるスクールも多いので、自分に合うところを探してみるのもいいでしょう。

ここでは1つ紹介しますね。

Cambly(キャンブリー)

オンライン英会話スクール【Cambly(キャンブリー)】は、24時間予約無しで受講できます。

アメリカ、イギリスなどの英語圏のネイティブ講師数6,500人以上!

Skypeなしで、スマホアプリやウェブサイトから簡単にレッスン始められ、いつでもどこでも本物の英語が学べます

料金など詳しい説明は、Cambly(キャンブリー)でチェックしてみてください。

さいごに

英会話に苦手意識のある日本人は多いですが、会話の方が文法も言葉もやさしいものです。

私たちが多少間違った日本語でも言いたいことが理解できるように、外国人は多少間違った英語でも理解してくれるものです。

失敗を恐れずに楽しんでいきましょう。

スポンサーリンク